音楽の都、ウィーンは街中音楽に溢れている。2月と言う寒い季節であっても、屋根のあるところ、地下など、場所を選んでフルート奏者やヴァイオリン奏者、アコーディオン奏者の辻音楽士が音楽を奏でていた。地下鉄の車両内で演奏が始まった時はさすがにびっくりしたけど。
そして、地下鉄の駅、街中のポスター塔などいたるところに、演奏会のポスターが貼ってある。バレンボイム、カサロヴァ、プレートル、メッツマッハー、ランラン…おいらにはお馴染みの名前が、普通にペタペタと貼られている。国立歌劇場のポスターも然り。そして、それらのポスターのデザインが野暮ったくないのだ(ムジークフェラインの演奏会ポスターは真金金だけど…)。
日本でもたまにコンサート告知のポスターを見るけど、蝶ネクタイのいかにもって感じの人が、お堅く写っている、ハイソぶった野暮ったいデザインが多いような気がする。または、クラシックを無理に柔らかくしたようなイビツな感じのするコンサートのポスターも多々散見される。
それに対して、ウィーンはすごく自然にコンサートのポスターが街中に溶け込んでいる。他のポスターと同じように馴染んでいて、特別な感じが全くしない。そして、それらのコンサートが超一流なのだから堪らない。
そうだ、この街は、クラシック音楽と呼ばれている音楽が、自然に溶け込んで溢れているのだ。日本では、変に構えて見られてしまうこのジャンルの音楽が、普通に受容されている。そういう意味では、とても、居心地がいい。日本じゃ、クラシック聴いてますってだけで、「高尚なんですね~」とか言われて…まぁ、居心地が悪い。普通に音楽なんだけど…。
そういう意味でも、音楽好きには堪らない街なんだろうなぁ。つっても、たかだか、観光で一週間いただけだけどね…。
[0回]
PR