忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[1350] [1349] [1348] [1347] [1346] [1345] [1344] [1343] [1342] [1341] [1340]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


のんびりと、しかし、着々と進んでいくヴァイオリン教室。今やっているのが、ヴィヴァルディの『冬』から第2楽章。言わずと知れた『四季』の一端。ヴィヴァルディ好きのヴァイオリン初心者には嬉しい課題曲。ちょっとテンションあがる。短いのが難点。

さて、『四季』と言えば、ソネット。標題音楽は、ベートーヴェンの交響曲第6番『田園』が最初みたいなことを言われるけれども、『四季』の方がずっと前だ。もちろん、『四季』を聴くor弾くにあたっては、ソネットを無視するわけにはいかない。

『冬』の第2楽章が表わす情景はこうだ。大雨の降っている冬の日、部屋の中で暖炉で暖まり、ゆっくりと休息を取っている、そんな平和な時間。第1楽章と第3楽章で表現される厳しい情景とは、まったく正反対だ。ヴァイオリンのピッツィカートは雨音を表しているのだろう。ソロ・ヴァイオリンのゆったりとしたメロディは心温まる響き。だけど、あまりのんびりとした演奏は好みではない。ピッツィカートの音が雨っぽくないし、ソロ・ヴァイオリンの響きもなんだか間延びしてしまう。

バロック音楽の常で、楽譜に指図があまりないので、演奏者は自由気ままに演奏することができる。誰の演奏が良いだろう。ツェートマイアーはいくらなんでも早過ぎるし、逆にイ・ムジチ(ミケルッチ)は遅すぎてメロディが不明確になっているような気がする。ベイエは通奏低音がうるさすぎる。雨じゃなくて霙っぽい。案外良いのがビオンディ。だけど、一番推したいのはクイケンかな。『夏』の終楽章とかでは、今日的な演奏に慣れているとぬるく感じるけれども、ここではメロディを大切にしながら心地よいスピードで進められていく。装飾音符も自然に決まっていて、蛇足的な感じにはなっていない。

と言うわけで、クイケンを手本にしてやっていきたい(汗)。そんな余裕があればだけれども…(笑)。寒い日は自分の演奏で暖まりたい(冷や汗)。

拍手[1回]

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.