http://schunsou.blog.shinobi.jp/
WRITE ≫
ADMIN ≫
音楽雑記&四方山話
カレンダー
10
2024/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
かき消された歳月
カテゴリー
CD&DVD雑記 ( 387 )
新譜雑記 ( 159 )
コンサート雑記 ( 58 )
音楽四方山話 ( 325 )
海の外の記録 ( 121 )
山岳雑記 ( 50 )
本の話 ( 14 )
四方山雑記 ( 329 )
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン ( 53 )
FMB200 ( 3 )
交響曲第○番といえば、これ!作品番号別人気投票 ( 10 )
あしあと帳 ( 1 )
自己紹介 ( 1 )
最新コメント
無題
[10/07 schunsou]
無題
[10/02 F2]
無題
[06/26 schunsou]
無題
[06/24 F2]
無題
[05/19 schunsou]
最新記事
大晦日
(12/31)
年末の曲
(11/30)
晩秋の北海道
(10/31)
旭岳の紅葉
(09/30)
欲しいCDと行きたいコンサート
(08/31)
ブロムシュテットの第九
(07/31)
スラットキンとカプソンを聴く
(06/30)
ウィーンとブダペスト
(05/25)
ウィーン
(04/30)
ロト&都響のストラヴィンスキー
(04/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
metamorphosen
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
2016 年 12 月 ( 1 )
2016 年 11 月 ( 1 )
2016 年 10 月 ( 1 )
2016 年 09 月 ( 1 )
2016 年 08 月 ( 1 )
2016 年 07 月 ( 1 )
2016 年 06 月 ( 1 )
2016 年 05 月 ( 1 )
2016 年 04 月 ( 3 )
2016 年 03 月 ( 3 )
2016 年 02 月 ( 3 )
2016 年 01 月 ( 7 )
2015 年 12 月 ( 8 )
2015 年 11 月 ( 7 )
2015 年 10 月 ( 5 )
2015 年 09 月 ( 5 )
2015 年 08 月 ( 3 )
2015 年 07 月 ( 5 )
2015 年 06 月 ( 5 )
2015 年 05 月 ( 15 )
2015 年 04 月 ( 3 )
2015 年 03 月 ( 3 )
2015 年 02 月 ( 3 )
2015 年 01 月 ( 3 )
2014 年 12 月 ( 5 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 7 )
2014 年 09 月 ( 5 )
2014 年 08 月 ( 11 )
2014 年 07 月 ( 7 )
2014 年 06 月 ( 6 )
2014 年 05 月 ( 7 )
2014 年 04 月 ( 5 )
2014 年 03 月 ( 8 )
2014 年 02 月 ( 7 )
2014 年 01 月 ( 8 )
2013 年 12 月 ( 7 )
2013 年 11 月 ( 11 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 8 )
2013 年 08 月 ( 8 )
2013 年 07 月 ( 7 )
2013 年 06 月 ( 7 )
2013 年 05 月 ( 8 )
2013 年 04 月 ( 5 )
2013 年 03 月 ( 10 )
2013 年 02 月 ( 8 )
2013 年 01 月 ( 10 )
2012 年 12 月 ( 12 )
2012 年 11 月 ( 12 )
2012 年 10 月 ( 10 )
2012 年 09 月 ( 11 )
2012 年 08 月 ( 10 )
2012 年 07 月 ( 11 )
2012 年 06 月 ( 3 )
2012 年 05 月 ( 11 )
2012 年 04 月 ( 11 )
2012 年 03 月 ( 7 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 5 )
2011 年 12 月 ( 10 )
2011 年 11 月 ( 10 )
2011 年 10 月 ( 5 )
2011 年 09 月 ( 8 )
2011 年 08 月 ( 16 )
2011 年 07 月 ( 7 )
2011 年 06 月 ( 10 )
2011 年 05 月 ( 11 )
2011 年 04 月 ( 10 )
2011 年 03 月 ( 7 )
2011 年 02 月 ( 22 )
2011 年 01 月 ( 11 )
2010 年 12 月 ( 11 )
2010 年 11 月 ( 22 )
2010 年 10 月 ( 8 )
2010 年 09 月 ( 20 )
2010 年 08 月 ( 11 )
2010 年 07 月 ( 7 )
2010 年 06 月 ( 16 )
2010 年 05 月 ( 18 )
2010 年 04 月 ( 10 )
2010 年 03 月 ( 21 )
2010 年 02 月 ( 17 )
2010 年 01 月 ( 12 )
2009 年 12 月 ( 10 )
2009 年 11 月 ( 11 )
2009 年 10 月 ( 16 )
2009 年 09 月 ( 17 )
2009 年 08 月 ( 6 )
2009 年 07 月 ( 21 )
2009 年 06 月 ( 17 )
2009 年 05 月 ( 25 )
2009 年 04 月 ( 15 )
2009 年 03 月 ( 8 )
2009 年 02 月 ( 13 )
2009 年 01 月 ( 8 )
2008 年 12 月 ( 21 )
2008 年 11 月 ( 13 )
2008 年 10 月 ( 6 )
2008 年 09 月 ( 8 )
2008 年 08 月 ( 3 )
2008 年 07 月 ( 3 )
2008 年 06 月 ( 3 )
2008 年 05 月 ( 10 )
2008 年 04 月 ( 7 )
2008 年 03 月 ( 7 )
2008 年 02 月 ( 7 )
2008 年 01 月 ( 1 )
2007 年 12 月 ( 8 )
2007 年 11 月 ( 12 )
2007 年 10 月 ( 5 )
2007 年 09 月 ( 3 )
2007 年 08 月 ( 6 )
2007 年 07 月 ( 13 )
2007 年 06 月 ( 7 )
2007 年 05 月 ( 18 )
2007 年 04 月 ( 19 )
2007 年 03 月 ( 18 )
2007 年 02 月 ( 13 )
2007 年 01 月 ( 16 )
2006 年 12 月 ( 17 )
2006 年 11 月 ( 20 )
2006 年 10 月 ( 20 )
2006 年 09 月 ( 17 )
2006 年 08 月 ( 16 )
2006 年 07 月 ( 23 )
2006 年 06 月 ( 22 )
2006 年 05 月 ( 26 )
2006 年 04 月 ( 26 )
2006 年 03 月 ( 26 )
2006 年 02 月 ( 25 )
2006 年 01 月 ( 29 )
2005 年 12 月 ( 28 )
2005 年 11 月 ( 25 )
2005 年 10 月 ( 15 )
2005 年 09 月 ( 3 )
2005 年 08 月 ( 3 )
2005 年 07 月 ( 2 )
2005 年 06 月 ( 5 )
2005 年 05 月 ( 2 )
2005 年 04 月 ( 3 )
2005 年 03 月 ( 7 )
2005 年 02 月 ( 7 )
2005 年 01 月 ( 3 )
2004 年 12 月 ( 3 )
2004 年 11 月 ( 7 )
2004 年 10 月 ( 3 )
2004 年 09 月 ( 3 )
2004 年 08 月 ( 8 )
2004 年 07 月 ( 8 )
カウンター
カウンター
アクセス解析
[
306
] [
305
] [
304
] [
303
] [
302
] [301] [
300
] [
299
] [
298
] [
297
] [
296
]
■
[PR]
2024/11/25 (Mon)
■
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
* 00:03
【】
■
Romance for …
2009/06/11 (Thu)
■
ヴァイオリンと表記するべきか、バイオリンと表記するべきか…。ヲタなら前者、一般人ならバイオリンとか?あ、いや、どうでもいいんだけど、おいらはViolinだから何となく前者を採用している。
で、あんま脈絡ないけど、ロマンスって綺麗な曲多いんだよね~。たぶん、「綺麗な曲を聴きたい!」と思ったら、このタイトルの曲を買えば問題ない。いや、たぶんだよ?危険な作曲家は、もちろんいるけどさ。ロマン派の作曲家ならまず問題ない。ロマンのロマンスだからねぇ。
さて、色々あると思うけど、おいら的3大ロマンスと言えば、以下の3曲。超オススメ。どの曲も悶絶するくらい美しい。どうしても、弦楽器が主体になってしまうのは止むを得ない。
1.ドヴォザーク:ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス
ドヴォルザークも「ヴォ」か、「ボ」かで悩むところだけれども、「v」と言うことで、おいらは「ヴォ」を採用している。胡散臭く下唇を軽く噛みたいわけではない。さて、曲の方はこのジャンルではもっともメジャーなものと言えるのではないだろうか。オススメは、スーク&アンチェル、チェコ・フィル。作曲家の曾孫権力を振り回し、超王道の演奏を繰り広げる。奇抜だったり、トリッキーである必要がないので、ストレートに心に響いてくる。アンチェル、チェコ・フィルも王道。
2.ヴォーン・ウィリアムズ:ヴァイオリンと小管弦楽のためのロマンス『揚げ雲雀』
正直、この曲のタイトルを見たときは、雲雀の天麩羅しか思い浮かばなかった。「揚げ」には、グルメちっくな意味以外に、高く舞い上がると言う意味があるらしいのだが…。曲は、平坦な抑揚のない導入部に始まり、草原から飛び出し高く舞い上がる雲雀を、民謡風のメロディに乗せて田園的に描いている。以下にも、ヴォーン・ウィリアムズらしい心休まる音楽だ。演奏は、ズーカーマン&バレンボイム、イギリス室内管をオススメしておきたい。
3.フィンジ:ヴァイオリンと弦楽オーケストラのためのロマンス
ヴォーン・ウィリアムズの後継者と目されていたフィンジの小品。憂いを込めた儚いメロディに夢心地にさせられる。演奏は、マリナー&アカデミー室内管か、ボールト&ロンドン・フィルあたりがオススメ。いや、他に知らないだけだけど。
[0回]
PR
* 23:55
【CD&DVD雑記】
Trackback()
Comment(4)
▲
■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
■
■
□
■
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TITLE > 無題
こんにちは。
自分もヴァイオリンと表記する方ですね
以前は、バイオリンと書いてたけれど
それと。。
ヴァイオリン3大ロマンスですが
RVWしか聞いた!とはっきり言えるのは
ないんですけど・・
(フィンジ、ドヴォルザークはあまり
記憶にない・・。)
実は、揚げひばりは苦手だったりします
結構高音がありますから・・
協奏曲になるとそうではない気が
するんですけどね
あ、ちなみにフィンジの音源ですが
naxosにもありますよ
何枚か・・。
エルダーも落ち葉をスタジオで録音してます
dokichi
URL
2009/06/12(Fri)11:25:43
#EDIT
TITLE > 無題
こんにちは~♪
バ…いや、ヴァイオリンの高音は、下手っぴだと耐えられませんね~。逆に言えば、低音の方がごまかせるような…。弾いていても、G線はブンブン鳴らしておけば良いや!みたいな気分のときもあるんですけど、E線では神経質になります。
個人的にはヴァイオリンは大好きな楽器なので、高音でも綺麗に鳴らしてくれれば、全然OKです。揚げ雲雀は高音部分もありますが、エキサイティングな部分にしようがないので、ヒステリックな感じもなく、綺麗に歌ってくれれば、ほんと牧歌的で素敵な音楽だと思いますよ。
dokichiさんは、チェロの方が好きそうな感じですね~。もちろん、自分もチェロの音は好きですが。
schunsou
2009/06/12(Fri)11:49:11
#EDIT
TITLE > ソプラノも苦手ですから・・。
こんにちは。
チェロの音色が好きなのは。。ま
クラシックを好きになったきっかけがあれですから・・当然なんですけど
高音よりも低音が聞きやすいんですよね
高音が連続で続くとやめて・・と思っちゃってしまう自分がいます
dokichi
URL
2009/06/12(Fri)17:04:59
#EDIT
TITLE > 無題
こんばんは!
ソプラノが苦手なのはわかりますねー。
今は苦手じゃないんですけど、
昔はソプラノのイメージが強すぎて、
声楽曲に馴染めませんでした。
かなきり声って感じで…汗
色々あって、声楽曲OKになって、いまや超雑食性、嗜好の方向性絶無の音楽リスナーになってしまいましたが(笑)
schunsou
2009/06/12(Fri)22:24:24
#EDIT
■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<
AKB
|
HOME
|
NINJAブログ更新300回!!&備忘録
>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
忍者ブログ
Design by ©
まめの
Copyright ©
[ 音楽雑記&四方山話 ]
All Rights Reserved.