忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[439] [438] [437] [436] [435] [434] [433] [432] [431] [430] [429]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昔の作曲家って、自作のメロディを流用するだけじゃなくて、他人のメロディをパクッていることがよくある。あのベートーヴェンですら他人のメロディの引用がある。運命の動機も実は、祖父が書いたものだと言う説を聞いたことがあるし、モーツァルトの曲からの引用もいくつかある。知ったかぶって、ちょっと紹介してみよう。

一番有名なのは、第九の終楽章の、あのすっごく有名なメロディ。モーツァルトが19歳頃に作曲したミゼリコルディアス・ドミニ(Misericordias Domini)K.222(205a)に酷似している。とは言え、サラサラと清澄に流れるモーツァルトと第九ではあまりにも印象が違うけど。(こちらで確認してみて!→Youtube

あとは、オペラ『バスティアンとバスティエンヌ』の序曲とそっくりな交響曲第3番『英雄』の冒頭も有名じゃないかな。これもびっくりするくらい似ている。『英雄』は、ピアノ・ソナタ第8番K.310の第1楽章からも終楽章にそっくりなメロディを引用している。(『バスティアンとバスティエンヌ』序曲はこちら→
Youtube

もちろん、これらの引用があるからと言って、ベートーヴェンの作品が「盗作ばかりのショボイ作品」と言うわけではない。正直、ミゼリコルディアス・ドミニだけでは、あのメロディは世の中にそんなには広がらなかっただろう。ベートーヴェンによって進化を遂げた、と考えた方がしっくりくる。もちろん、モーツァルトだって、誰かの作品を拝借している可能性はある。

古典派…と言うと、モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェンの間で誰が誰のをパクッたと言う話になりがちだけれども、古典派にだって作曲家は大量にいた。と言うか、各地の宮廷楽長クラスは大抵作曲をしていただろうし、その中で、歴史の中に埋もれてしまった作曲家だってたくさんいるはず、と言うか、99.9%は埋もれてしまっているだろう。そう言う人のをパクッたかどうかは確認することすらできない。

きっと古典派のこの時代は、わりと大らかで、そう言う細かいことを言う人はあまりいなかったんじゃなかろか。現代の尺度で言えば、パクるなんてけしからん!ってことになるんだけどね。まぁ、録音媒体もなかったわけで気付く人も少なかったのかなぁ?ま、良けりゃいい。おいらは、それだけなんだけどね。

拍手[0回]

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
TITLE > 無題
なるほど、勉強になります。
とはいえ、Beethovenの偉大さは全く揺らぐものではありませんよね。

ところで、第9の動画探していたら、
こんな面白い演奏見つけました。
全く曲が変わって聞こえてきます。
http://www.youtube.com/watch?v=0CXEHj5r9vA
F2 2010/03/23(Tue)21:41:04 #EDIT
TITLE > 無題
そうですねぇ。
メロディ・メーカーだからと言って、
偉大なわけでもないですし。

Youtubeの第九やばいですね。
ものすっっっごくかったるい(笑)
早く弾けなかったんですよ(汗)
schunsou 2010/03/23(Tue)22:34:42 #EDIT
 ■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.