忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ドラマ『のだめカンタービレ』スタート。
もちろん、観たです…。

クラヲタ的には、クラシック満載でよかったのだけれど、
それ以上にびっくりしたのが、マーツァル…
ことヴィエラ先生。なんかどっかで見たことのある顔だなぁ、
と思っていたら、マーツァルだったか。
チェコの至宝チェコ・フィルの主席指揮者。
チェコ・フィルだよ、チェコ・フィル!!!!!
なんとなくプラハっぽい街も出ていたし…。

アシュケナージの後任については、
絶対、ビエロフラーヴェクがいい!と思っていた自分だけれども、
よく名前も知らないマーツァルという指揮者に決まって、
ガックリと来た記憶がある。でも、いま大売出し中。
評判も悪くないみたい。ドラマの中では完全に浮いていたけど。

漫画のドラマ化なのにリアルな指揮者過ぎたのかな?
それでも、どうしても有名な指揮者を使うとしたら…
シャイーかなぁ?まだ、53才だし、
ひげ面に豊かな頭髪と言うのではヴィエラ先生にぴったり。
メガネはかけていないけれども…。
ウィーン・フィルにも出ている(マーツァルはまだだと思う)。
ちょっと大物過ぎるか。
マーツァルは今売り出し中だからなぁ…出てもらえたのかも。

しかし、クラヲタ的にはヒットしても、
普通の人から見たら違和感あっただろうなぁ。
(ちなみに、TVではマカルと紹介していました)

え~と、あとは、気にしていたオープニングとエンディング。
オープニングは、聞き逃したんだけれども、
ベートーヴェンの交響曲第7番が使われた模様。
以前書いた記事では自分はエンディングにこの曲を推した。
で、エンディングは、ラプソディ・イン・ブルー。
やられた…そいつがあったか。
そりゃまぁ、漫画に出てくる曲使うわなぁ。

それ以外では…

彩子が夜の女王のアリア歌っていた。
おぼろげな記憶だと、漫画ではコシ・ファン・トゥッテで、
フィオルディリージを歌っていたような記憶だけれども…。
うん、で、夜の女王なら、やっぱ、ポップかグルベローヴァだぞ。
(なに言ってんだ…自分)

全編、音楽満載で、「あ、この曲なんだっけ??」とかやっているうちに、
1時間過ぎてしまった…。まずい。思い出す能力が落ちている。

ドラマ的には、ホント、漫画に忠実にしようとしていて、
写実的な劇=ドラマっぽくなかった。それはそれでいいのかも。

漫画では伝わらなかった音楽の魅力が、
多くの人に伝わるといいな、と思う。
そういう意味では、全編クラシック満載だったのは、良かった。
mixiのコミュニティでも、音楽の評判が凄くよかった。

途中のCM(多かったなぁ)、ユニバーサルとか、
都響が出せばいいのに…と思ったりして(笑)。

拍手[0回]

PR

迫り来る最後のとき…
あぁ、どうしようか、どうしたらいいんだ…

もはや限界に近いのだ。音楽ソフトの収容スペース。
実は、棚を設置すればまだ何とかなるのだけど、
ちょっと不便なところに置かなくてはいけない。
しかも、CDラックって結構高価。
こんなもんに金使うんなら、CD買いたいなぁ…。
…とか、全く理に適わぬことをぼやきつつ、
どうしようどうしようと悩み続ける。

と、そんな時、あいつの存在を思い出した。
そう、その名もCDハンガー。
以前このWeblogでも紹介したアイデア商品。
要するに、もうCDぶら下げちゃいましょうって発想。
はうぅぅ!妙案也!明日からCDの置き場は天井だ!

…ってそんな馬鹿な話ないから。
真面目に考えるべし。

そう言えば、一足先に『ジークフリート』が届いた。
しかし、最初なので順番通り『ワルキューレ』を観てからにするつもり。
とは言え、リング随一の人気キャラクター、ジークフリートの登場は待ち遠しい。

 

拍手[0回]


久しぶりに所有CDの実態調査を行った。
(セットものは枚数分カウント)
基本的に、CDの管理はExecelで行っているが、
古いものは、Execelに入力していないので、
改めて調査しなおしたのだ。

で、今回の調査を基に、
所有CDに占める各レーベルの割合を算出してみた。(以下結果)

①EMI⇒17.1%
②DG⇒16.0%
③DECCA⇒10.0%
④RCA⇒9.2%
⑤PHILIPS ⇒6.1%
⑥SUP⇒5.8%
⑦Sony Classical⇒4.2%
⑧TELDEC⇒3.9%
⑨CHANDOS⇒3.6%
⑩ERATO⇒3.2%
⑪ORFEO⇒2.1%
⑪BC(含DS)⇒2.1%
⑬HMF⇒1.4%
⑭Virgin⇒1.3%
⑮WANER⇒0.9%

6大メジャーの時代は終わった…
とは言うもののこうやって見てみると、
やはり6大メジャーは強い。
中小レーベルをいくつも吸収しているとは言え、
実に6大メジャーだけで62.7%。
メジャー志向なのかな?自分…。

あと、少し前まではダントツのトップだったDGが、
確か、前回調査あたりから2位へ…。
EMIとの差も少し広がっているようだ。
EMIはBritish Composersシリーズ等、
イギリス音楽に力を入れているほか、
幅広いジャンルで死角がない。
DGは案外、幅広いようでいて得手不得手があるように思う。
EMI首位の牙城は、そろそろ確固としたものになってきている。

SUPRAPHONが5位に食い込んだのは、
自分がチェコ好きだから。普通はもっと下位だろうなぁ。
DENONとごちゃごちゃになっている録音もあるけど、
今回は明確にSUPRAPHONのものだけでこれだけの割合になった。

順位がよく動くのが、7位と8位。
今回はSCが7位だが、前回はTELDECが上だった。

云々

…レーベルによって得手不得手があるので、
こんな風に分析するのも、自分の趣向が客観的に解って楽しい。
チェコ好きといっても、SUPRAPHONがトップに来ない程度…とか、
イギリス音楽好きといって、CHANODOSが何でそんなに低いんだ…とか。

時間があったら皆様も是非。
(なお、レーベルの事情が若干異なるので、DVDは調査対象外としました)

 

拍手[0回]


来年は、グリーグ没後100年、シベリウス没後50年。
北欧お祭り状態(?)のビックな2人の記念イヤー。
自分も北欧音楽は大好きなので、イベント等楽しみ。

ところで…
イギリスには記念年となる作曲家はいないのか?
早速調べてみた…

トーマス・モーリー生誕450年
サー・エドワード・エルガー生誕150年

うむ…印象、薄…。エルガーで頑張るか。
いや、再来年はヴォーン・ウィリアムズ没後50年だから、
来年は、辛抱しておこうか…。

…って、どうでもいっか(笑)。

拍手[0回]


『のだめカンタービレ』がドラマ化される…
って話は以前に書いた。で、さて。
前奏曲とフィナーレはどの曲が選ばれるんだろう?

自分のオススメは…
まず前奏曲。これは『こうもり』序曲がいいな。
若しくは、『フィガロの結婚』序曲。
時間的なことを考えると後者の方がいいかも。
兎に角威勢がよくって馴染みやすい曲が良い。

フィナーレは、巷間での知名度は低いが、
愛好家の間で人気のやたら高いベートヴェンの交響曲第7番がオススメ。
しかも、怒涛の第4楽章がいい。
確か、千秋真一も演奏していたはず。
リズムの神化、舞踏の聖化といわれる馴染みやすい曲調も、
万人向けでもってこいの曲だ。
出来れば、クライバーの新譜を使いたいところだけれども、
何度も聴かれるとボロにどんどん気付かれてしまうので、
この演奏は曲を覚えてもらった6話くらいに出すのが吉。

それまでは…カラヤン、カイルベルト、クーベリック、
フルトヴェングラー、ガーディナーの順でまわす。
うん、これは熱い。が、あまり拘りすぎると、
桑野信介(『結婚できない男』の主人公、念為)になってしまうな…。

つか、既に妄想…↑
なんだかんだ言って、ポップスになるんだろうな。
(注:ポップスと言っても、ルチア・ポップの歌ではないです)

拍手[0回]


クールビズもいいんだけど、中央官庁は、
高層ビルで窓はめおろし、空調の設定28度…
風でも通るようにすればいいのに…何かの我慢大会か?
汗だらだらで、会議室から出てきたんだか、
サウナから出てきたんだか…って人がゾロゾロ…
あまりよい風景ではない。

…と言うわけで、暑苦しい某省庁に野暮用で行ってきた。
そして、「帰ったらディーリアス聴くぞ!」と固く決意。
そのことばかり考えていたんだけれども、
何故か帰ってきて聴いたのは、マーラー。
しかも、交響曲第6番、バルビローリの指揮で…ドロドロと燃えた。

暑い日には熱いラーメン!って心境かも。
案外オススメ→暑い日のマーラー。

 

拍手[0回]

■ のだめ。

『のだめカンタービレ』がドラマ化されるんだそうだ。
10月からフジテレビ、月曜21時からの放送。(→
こちら参照
クラシック人気に拍車を掛けてくれること望む!

ところで、昨日紹介した『音楽の旅人』を読んで、
ふと『のだめカンタービレ』の千秋真一のサクセスストーリーは、
小澤の足跡を少し参考にしたのかな?と思う部分があった。
日本人にとっては、小澤のサクセスストーリーは、伝説であり、また見たい夢。
現にいないのであれば、物語の登場人物にそれを託すのもいいんじゃないだろか?

拍手[0回]


 
 「モオツァルトのかなしさは疾走する。
涙は追いつけない。涙の裡に玩弄するには美しすぎる。
空の青さや海の匂いの様に、万葉の歌人が、
その使用法をよく知っていた「かなし」という言葉の様にかなしい。」
(小林秀雄著『モォツァルト』より)


うう…名文である。
これほど上手く端的にモーツァルトを評した文章はなかなかないと思う。
…ってことは、今年のモーツァルトの誕生日に、このブログでも書いた→
こちら

そう、そろそろ忘れかかっている人もいるかもしれないので、
改めて…今年は、モーツァルト生誕250年!とPRしてみる。
…と言っても、誕生日は1月に終わってしまったので、
なんだか盛り上がらないのだ。

そんな折、
こんな記事を見かけた。
クラシック愛好家は、若者の中では、超少数派、特別天然記念物モノだけれども、
案外、こういうところにいたりするんだなぁ…と、安易に親近感を覚えたりする。
ただし、自分の場合は、モーツァルトを聴くと癒されることよりは、
燃えることのほうが多かったりする…変な演奏を聴いているんだろか?
そうでもないと思うんだけれど。

ちなみに、記事文中にある
「今年で生誕250周年を迎えたモーツァルトらの楽曲を集めた大量のCD」
と言うのは、
これだろか?100シリーズではないよな…。

…と、モーツァルトの話に終始したけれども、
今日は何となくサン=サーンスの『オルガン』日和な自分。
ミュンシュ&ボストン響…豪放磊落。憂鬱な気分を吹っ飛ばす!
 

 

拍手[0回]


以前、かすかにやっていたヴァイオリンを、
最近再びやってみているんだけれども、
この楽器は、やっぱり難しい。
(他の楽器のことは知らないけれど…笑)

あやしい音程、たどたどしいリズム…
はじめはそんなもんだと開き直ってはみるものの、
あとでCDを聴くと、あれ?これ同じ楽器か?って音…(汗)。
ウィーン・フィルってすげぇ!と妙に実感を持って、驚愕できる瞬間だ。
(↑図々しくも比べている…)。
めげずに頑張ろう…タハハ。

ところで、ちょっと前の話になるけれども、
GWに国際フォーラムで開催された、
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンで、気になる光景を見た。
ぐずっている子供に叱るように親が、
「ちゃんと勉強しなくちゃ、駄目よ」と言って、
演奏会場に連行しようとしていたのだ。
子供にとってはコンサートは拷問、忍耐の時間。
その親にとっては、コンサートは教育であり、
子供に勉強をさせる良い機会なのだ。

何なんだろうか、我々が楽しんで聴いているクラシックと呼ばれるジャンルは…。
しばらく、考え込んでしまった。

自分のヴァイオリンは、そんな苦痛なものにはならない筈。
Musicは、音楽であり、音学ではないと思っているから。
あくまでも趣味の範囲だしね(笑)。
 


拍手[0回]


チケットを取るための電話代―50円

チケット代金S席―33,000円

会場までの交通費(往復)―1,000円

ウィーンフィルと過ごす2時間半―Priceless

…と言うわけで、10日よりプレオーダー開始であります↓
アーノンクール&ウィーン・フィル来日公演
S席、A席をお求めの方は、是非チャレンジを!!
CDもいいけど「ものより思い出」だ!
…と思っちゃった人頑張りましょう。

やっぱり、一番人気はモーツァルトの後期3大交響曲でしょうか。
自分も一番興味があるのは、これかな…
あと、案外ベートーヴェンも面白いかも。

拍手[0回]

前のページ | HOME |  次のページ
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.