忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


うわぁ~、ヴァイオリンの発表会まであと1ヶ月切ったのに、今日、レッスンに行ったら有り得ない事に退化していた(涙)。真夏に篭ってヴァイオリンの練習なんて、なんか、寂しい…けど、やんないとだなぁ。このままだと、本番厳しいもんだで。

しかもなぁ、何でか知らないけど、一番やっている曲の冒頭部でなんか、しくじっちゃうのだ。簡単な部分だし、間違えるようなところではないんだけど。やっぱ、エンジンが掛からないのかな?本番だと、冒頭でこけるとそのまま、バタバタバタと崩れるので、よくよく練習しておきたい。

あ、そういえば、今日は、盆踊り、突然の雷雨に襲われて、一時中断を余儀なくされていた。なのに、なぜか、音楽はON!!嫌がらせか?これは。皆が踊るならまだしも、中断しているときくらい音消せよ…。

拍手[0回]

PR
■ 花火大会

夏と言えば、花火大会…っつうわけで、行ってきたのだよ。チャリンコ大集合な感じの地元のローカル花火大会へ。もちろん、おいらもチャリンコだ。

東隣の区の花火大会はすっごく大規模。西隣の区の花火大会もすっごく有名。で、今回行った地元の花火大会は当初予定した日程が東隣の区の花火大会と被ってしまったので、今日にずらしたと言う何とも非力な感じのする花火大会。で、そのことを挨拶文に書いちゃうくらいプライドもあまりない。

そうは言っても、人出はそこそこで、昨年は30万人を集めた。花火大会恒例の町中厳戒態勢にもなって、警官もワンサカ。まぁ、土手で軽く座って観れるくらいの余裕はあるし、地元民なら抜け道はいくらでもある。写真もゆったり撮れるし…ってわけで、以下に何枚か写真を。あ、三脚がヘボイので、曲がった分は修正した。花火の写真は、ほぼ初挑戦なので、まぁ、撮れただけましでしょう。結構、光の量が違うので、絞りとか、シャッタースピードは気を使うもんだで。

dc886afe.jpg




















b6c6ee48.jpg




















4fdf0f79.jpg




















09cc77d5.jpg




















01634255.jpg




















5d6ea4f5.jpg




















ce539bf6.jpg




















ce44641f.jpg



















4e625184.jpg




















b75c14aa.jpg


















拍手[0回]


梅雨明けてきたみたいだ。今更…だよなぁ。とっくに明けたとされる、関東地方もしばらくぐずついていた。実は、関東も梅雨明けって昨日、今日あたりだったんじゃないか?なんか、夏1ヶ月くらい損した気分がする。いや、例年、7月って殆ど動かないけどさ。

まぁ、何はともあれ、夏到来!って感じでしょうか。夏…と言えば、山に海!あなたは、山派?海派?ってな、質問があるけど、愚問だよねぇ。海派と言う人は、夏山の醍醐味味わったことあるのかなぁ?高尾山とか、丹沢とか、富士山とか登って「やっぱ、海のほうがいい」とか言うのはマジ勘弁。山派と言う人は、海が眩しいのだ。色んな意味で、眩しすぎる。海の家とか、白い砂浜とか…キャピキャピ♪お、おれは遁世するぜ…と言うのは、おいらの超偏った主観。でも、まぁ、どっちも良いと思うよー。少なくても、外には出よう。クラヲタでも、夏はウキウキだよ?ディーリアスって感じだぜ!!(←クラヲ君はやめられません)

とか何とかいって、毎年、行くのは山ばかりな、超山派なおいら。だって、海は眩しいから…(汗)。それはともかく、今年、気になっているのは、やっぱ、剱岳。行かないけど。映画のせいでお客さんも増えそうだし、遭難も多いんじゃないか、なんて不吉なお話も出てきそう。先日、一人滑落して亡くなられたんだけれども、早速、ニュースになっていた。普段なら、そんなでかいニュースにはされないと思うんだけど、映画のせいでニュースにされちゃうような感じだ。そんで根拠もなく「映画観て素人が行くから…」と非難されてしまう。混んでいるだろうし、今年は剱岳は絶対に行かないほうがいい。

拍手[0回]


諸事情があって、OSをWindows Vistaにした。とっっっっっっても評判が悪いようだけど、さてさて、そんなに悪いものだろうか。サクサク動いてくれているし、デザインも悪くない。セキュリティもWindows XPよりだいぶよくなったみたいだ。まぁ、こないだグラボ突っ込んだしなぁ~。動きは良いわけだ。

でも、今秋には新しいのでるんだよね?Windows7とか言う。ま、また替えればいいか。

しっかし、あれだな、OS入れなおすとソフト全部インストールし直さなくちゃならないから、とてつもなくめんどくさい。まだ、いつも使っている画像ソフトやライティングソフト入れてないや…。OSとドライバ何とかしたら、「とりあえず、これでいっか」ってなってしまった。明日やろう。いや、必要になったら入れようか…。

 

拍手[0回]


電車の中で、無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータを聴いてみた。幾何学的と言うのかな?綿密に計算されつくされた音符の踊りと、高度な重音で奏でられるハーモニーに幻惑されつつ、都心の地下鉄を彷徨うのも悪くない。演奏は、グリュミオー。先日、カントロフも買ってきたんだけど、取り敢えず。

ところで、おいらのポータブル・オーディオ、KENWOODなんだけど、イヤフォンはSONYなのだ。あんま良いやつじゃないんだけど妙に耳にフィットするのでずっと使っている。別メーカーでいいのか?関係ねぇ。で、ふと思った。おいらの部屋にある電化製品、メーカーばらばらだ。列挙してみると、

エアコン…SANYO
メイン・スピーカー…Infinity
サブ・スピーカー…小泉無線
PC用スピーカー…DIATONE
ヘッドフォン…audio-technica
CDプレイヤー…DENON
プリメインアンプ…LUXMAN
PCモニタ…SAMSUNG
スキャナ…EPSON
ノートPC…SHARP
プリンタ&デジカメ…CANON
電話(子機)…Pioneer
携帯電話…TOSHIBA
ポータブルプレイヤー…KENWOOD
イヤフォン…SONY

こうなる。ついでに、PCスペックも、

マウス…Logicool
マザボ…ASUS
グラボ…ELSA
光学ディスクドライブ…TEAC&Pioneer
CPU…AMD

こんな感じだ。まぁ、PCはばらばらになるだろうけどねぇ、ほかでも何のこだわりも感じない。ハハハ。良い物を買えばいーのだ。デジカメだって、MINOLTA→OLYMPUS→CANONと来ているし。色の好みとかあると思うんだけど、まぁ、その時その時でよさそうなものを買っている。

そんなわけで、SACDプレイヤー買うとしたら、別のブランドになるんだろうか…いや、そうしたい欲望が沸々と沸いてきた。これもブランドに振り回されているってことだけど、ね。でも、そんなことを考えないでも候補は、新たなメーカーだ。あ、微妙にPC内部と被っているけど(Esoteric)。

拍手[0回]

■ ラザニア

稀に料理をする。そう、魚の。でも、最近は、何となくだけど、洋食をボチボチ作り始めている。ハヤシライスとか、ビーフシチュウとかとか。基本的に市販のルー等は使わないでやっているんだけど、まぁ、なんだか、あっけなく出来てしまっている感がある。

さて、次に挑戦しようとしているのは…ラザニア。ミートソースとか、ホワイトソースを板状のパスタに挟んでチーズ乗っけてオーブンでチンする、あれ。予定は未定であり、実際に作るかどうかは、判らないけど、やってみようかと思っている。実は、案外簡単に出来てしまうものなのかもしれないけど、洋食を作らない人なので、未知への挑戦的な楽しみがあるのだ。

さて、板状のパスタこと、ラザニアなんだけど、まず、これをどうしたらいいかわからない。自分で作る方法もあるんだけど、危険な香りがぷんぷんする。どこで売っているか…も判らない。と思っていたところ、なぜか、秋葉原で見つけてしまった。ここで買おう。なんだか、なんでも、秋葉原で解決するようになってしまっている。

拍手[0回]


小雨の降る中、鎌倉の紫陽花寺こと、長谷寺へ。そう言えば、奈良の長谷寺も花のお寺だったなぁ。長谷寺と言えば、花なのだろうか。

さて、紫陽花と言えば、雨…と言うことで、花も葉っぱも活き活きとしていて、とっても綺麗。しかも、まだまだ枯れた花がない状態だったので、汚いところも全くなし。紫陽花は枯れると萎えるからなぁ。そう言う意味では、ベストシーズンだったのではないだろか。

まだまだ、シーズンは続きそうなので、オススメ。ただし、混んでいるときは、1時間待ちとかになりそうな感じだったので要注意。


ajisai.jpg


















拍手[0回]


戦国武将がブームなんだそうである。なんと、若い女性にも!である。どうもゲームのキャラクターがイケメンだとかそんな理由らしいのだけれども…。

そこで、夢のない話をひとつ。例えば、伊達政宗。いわずと知れた東北の英雄である。仙台には雄々しい銅像も建つ。でもな、伊達政宗とは言え、東北人だよ?絶対東北弁しゃべっているよ?個人的には東北弁は心温まる感じがして好きなんだけど、申し訳ないけど勇猛な武将って感じはしない。東北と言えば良き日本の田舎の風情だからね~。のーんびり。馬だって、サラブレッドなんか乗っていないよ?農耕馬みたいなやつに乗っていたわけで…。

で、想像してみよう…猛将、伊達政宗。ま、所詮政治家。容姿は関係ないよねー。

ちなみに、おいらも若い男性に多くありがちな戦国ロマンに泥酔していた時期がある(戦国…と言わず、歴史に…なんだけど)。つか、今も軽くほろ酔いになることはある。お気に入りは、松平清康と最上義光。前者は家康のお爺さま。不運の猛将。たぶん、三河の人だから、三河弁をしゃべっていた。後者は、東北の梟雄と呼ばれた出羽の人。もちろん、東北弁全開。でも、伊達政宗と違って、別に東北弁をしゃべっていても違和感がないと言うか、「あー、あいつならしゃべっていそうだなぁ~」と言う感じのするローカル大名。

最上義光と言えば、NHKの大河ドラマ『天地人』の直江兼続と東北の関ヶ原こと長谷堂城の戦いでガチンコ対決をした武将。義光好きとしては、数倍の兵力を要する上杉の大軍を破ったこの戦いは燃えるんだけど、大河ドラマでは、これからとんでもない悪役で登場する予感大。百戦錬磨の上杉軍30,000近くを率いて、10年ほどまともな戦をしていなかった最上軍1,000の立てこもる長谷堂城でボロボロにやられた直江兼続ってどう逆立ちしても戦上手ではない…どう曲解して描くか知らないけど、見る気もしない。主人公マジック炸裂でしょ?

でも、山形県では無邪気にも
義光対兼続とか言ってはしゃいでいる。NHKのホームページ見ても、義光を演じる俳優さんすら判らないのが現状なんだけどね。

ちなみに、以前、伊達政宗が大河ドラマの主人公になったとき、すんごい悪者に仕立て上げられて、しかも、長谷堂城の戦いでは主に伊達が戦って上杉を撃退した…と事実と反することを放映されて山形県は抗議をしたらしい。たぶん、今回も抗議することになるんじゃないかな。せっかく「今は」はしゃいでいるのに…可哀想。

最上義光について、詳しいことは
こちら…あ、こちらの方が良いかな。

おいらが義光が好きな理由は、戦国の乱世において、人を殺すことよりも生かすことを考えた人だから。例えば、暗殺事件だって、大将一人をだまし討ちしてしまえば、敵と味方の部下、その家族、農業従事者数万人が戦禍に巻き込まれないで済む。日本中の武将が狂ったように人を殺しまくっていた時代に、こういうことを考える人物だった。それでいて、「戦国」大名としてはどうだったかというと、東に伊達、南に上杉に挟まれながら着実に勢力を拡大していたんだから凄い。しばしばライバルの伊達政宗が虐殺を繰り返しながら領地を拡大していったのと比較されるが、どちらの方が、政治家として正しかったか…考えるまでもない。ちなみに、義光統治下の出羽では、一揆の記録が全くない。下々に深く慕われていたのだそうだ。そりゃ、無駄な戦をしなかったから、年貢の取り立ても甘かったし、戦争で田畑を荒らすようなこともしなかったから、他の地域と比べて「うちは良いところだ~」と思うのは当たり前。しかも、治水など内政に力を入れ、今の庄内平野の農業繁栄の基礎を築いたのも義光だったとされるんだから農業従事者にはこの上ない為政者だった。

でも、後世は、そう言うことを評価はしない。「一人を殺せば殺人犯、百万人殺せば英雄」…じゃないけど、殺戮の限りを尽くした正宗や戦好きの野心家上杉が英雄と賞賛され、義光は伊達、上杉の卑怯な敵として大河ドラマで悪者にされる。

ホント、山形県庁にがんばってNHKに抗議してもらいたいもんだ。

と言うわけで、久しぶりに戦国ロマンに浸ってみた。

拍手[0回]


暖かい陽気に誘われ自転車で秋葉原へ。SACDプレイヤーの視察。ESOTERICか、YAMAHAのやつが良いんじゃないかって、第1次結論が出たんだけど、それと同時に我がプリメインアンプにいささかの不安を覚える結果に。SACD再生するには軽く力不足と。ま、そこまで買い換える力ないけどね~。つか、ホントはSACDプレイヤー買う力もないけどね~。多分、消滅すると踏んで、早めの購入を検討していることはしているけど、まともなのは高い。中古狙うしか。

さて、今日は、ド派手に神田祭だった。萌え萌えの秋葉原が燃え燃えに。視聴室にまでワッショイが聴こえてくるから凄い。今日ばかりは「神田」としての秋葉原が蘇った感じだ。A-Boyもタジタジなり。知らないけど。

それにしても、こういうのもいいよなぁ。地元の中学生なんかも参加していて大盛り上がり。おいらの中学校は、こういうイベントの絡まないところだったから、こういうのがあったら面白かったのかなぁとか、ちょっと思った。思い出にはなる。ちなみに、中学時代と、今とでは住んでいる場所が違うんだけど、今の場所もこういうのは縁がない。江戸時代は下屋敷が近くにあった場所だ。やっぱ、両国とか神田とか、いわゆる江戸時代繁華街だったところは、歴史があって面白い。江戸の文化も大好きだから。

拍手[0回]


昨日は、久しぶりにプロ野球の試合観戦に行った。5年ほど前に、東京ドームの巨人-中日戦を観に行って以来、2度目。このときは、電光掲示板のHをホームランと勘違いした同行者と4回で飽きてしまって、退出。

今回は…夢のゴールデンカード、超プラチナチケット、神宮でのヤクルト-広島戦、3塁側の内野席ムーン・シートなのだ(汗)。小さい頃、ヤクルトの野球帽を被っていたことを思い出しつつ、ヤクルト・ファン気取りで席に着く。小雨、座席ビッショリ…涙。お客さんは、2割も入っていないだろうか…。通常の在京オーケストラの定期演奏会も真っ青な感じだ。

傘を差しつつ、観戦。力の抜けそうな東京音頭に1塁側外野席で、フワフワと傘が揺れる。応援かよ…、これ。力抜けるぞ。しかも、ホーム・ゲームなのに広島ファンの方が多い&力強い。

しかし!!席についてすぐに、力強い音楽が流れ出した。O Fortuna!!これ、有名な「効果音」だと思っている人いるんじゃないかな?音楽だぞ~!!

おお!!運命の女神よ!!
貴女は月の如く満ちたり欠けたり、常に定まらない。
人生も同じこと、確かなものは何もなく、
運命に弄ばれ貧乏も権力も氷のように無に帰する。
恐るべき空虚な運命よ、おまえは車輪の如く回ってゆく。
信頼能わず、隠れたら現れ、
健康と徳を授けたらすぐに欲情と背反をよこす。
我らは常に憂悶しながら、たえず恐れおののく。
さあ、運を掴んだ者も投げ落とされた者も、
私と共に運命に泣こう!!

『カルミナ・ブラーナ』なのだ。クラヲタ萌え萌えじゃねぇか。思わず、叫びそうになったぞ。ね、ね、誰の演奏だろ?と言う、おいらの思いとは別に、青木選手登場。WBCで活躍した、このゴールドカードでも随一のスーパースターなのだ。ちょっと好きになったぞ、青木選手。

で、ここで、タイムリーヒット。会場が悲鳴に包まれる。ホームなのに。

途中ピッチャー交代、ギャオス内藤のインタビューと色々、あったんだけど、いちいち歓声が上がらない。でも、広島ファンは燃えていて、広島の選手がホームランを打ったときは大歓声だった。うん。

広島ファンは燃えていても、小雨で寒かった。買ってきたピルクルもなかなか減らなかった。ヤクルト戦なのにピルクル…われながらKYだぜ。ヤクルトって高価なのだよ、青木君。ピルクルで我慢してくれ。

と言うわけで、なんだかんだ、9回まで観戦。ガッカリの広島ファンと共に会場を去った。WBCのトロフィーも見ることが出来たし、ヒットとかホームランも結構出たし、なかなか、ご満悦な野球観戦だった…んじゃないかな?

pirukuru-jinguu.jpg








拍手[0回]

前のページ | HOME |  次のページ
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.