忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


タワーレコード、新星堂、山野楽器の3社で共同制作をした テンシュテット4点が10月に発売される(リンク先下段。何気に上段のヒリアード・アンサンブルの内容も凄く気になる)。『新世界』、『グレート』、『イタリア』が気になるところだけれども、すべて別CDで3枚とも買わないといけないのが、キツイ。あと、仕方ないかもしれないけれども、タワーレコード、新星堂、山野楽器と言うのが…近くになくって、メンドイ…。でも買う。買いたい。欲しい…。

拍手[0回]

PR

ブルックナーの室内楽曲…聴く?
演奏はメロス。案外いいかもよー。
安いし…買うか。

 

拍手[0回]


出た出た。C.クライバーのカルメン。クラシカジャパンで見たことあるんだけど、これが超ウルトラスーパーミラクル名演(←ガキっぽい表現…)。これ見て、カルメンも一つくらい買ってもいいな!と思って、カラヤン買って凹んじゃった…って、くらいの名演。もちろん、買います、DVD。

その為にも、モニタ買い換えようと思っています…。

あ、液晶TVとDVDプレイヤー買うほどのパワーないから、パソコンで見る訳です…。

拍手[0回]


また出てきた…怪しげなレーベル…クアドロマニア。日本ウケを狙ったのか、ジャケットにでかでかとカタカナでクアドロマニアと。日本人喜ばないよ…これ。ブリリアント辺りは安っぽいで済まされていたけど、ここまでくるとギャグですよね、ギャグ。

これで話題を呼ぼうってんだから、冗談キツイ。
中身も結構、いい加減で寄せ集めCD的な内容。昔、ディスカウントショップとかで売っていた怪しげなCD並。ライセンス取ったかどうかって違いだけだよ。あ、でも、ブールのモーツァルトとか、ボストックのニールセンとか、まともなものも有り。激安。ジャケット気にしなければ、買いです…が。

拍手[0回]

■ でゅお。

最近釣り行ってない…。
メバルもつれない今日この頃。
魚が掛かったときのあの感触を既に忘れてしまっています…。

西海(←竿の名前)折ってしまったのはイタイ。
…と言うか、ショック大きすぎ。
また買ったんだけどね…。

話は変わるけど…PHILIPSが
DUOシリーズの新譜出すって。
いくら内容よくってもジャケット悪すぎ。
「中身が良けりゃ文句ないだろ!」
って…程度ってもんがありますよ。
forteの方が何ぼかマシ。

拍手[0回]


HMVでORFEO D'OR 安くするって。このシリーズ高くってさ、なかなか手が出なかったんだけど、この際いくつか買ってみるか…。

ハーガーのモーツァルト なんてのが、随分興味あり。モーツァルティウム侮るべからず。ヤナーチェク好きなら、 カイルベルトの『ブロウチェク氏』も外せないよなぁ~。 スーク&アンチェルのドヴォルザークも捨て難し。他にも多数、欲しいものあり。安いなら買ってみるかと思っても、沢山ありすぎて、結局、財政を圧迫してしまうことには違いがない。バーゲンなのに財布に優しくない。追い討ちをかけるようにして、BBC LEGENDもセール中。併せて414タイトル也。買ってられっかよ。
 

拍手[0回]


ウワワワワワ…買ってしまいそう、これ。シベリウスの3番って好きなんですよねぇ~。この作曲家の交響曲では5番と双璧。それがムラヴィンスキーとはね。面白いじゃないですかぁ!ちなみに、今のところ、ベスト盤はマゼール&VPO。

話は変わるけど、最近、妙に熱いですね。かと思えば、局地的に豪雨になったり…。わりと好きな山域が大変なことになっているようなので心配。つい先日のニュースでも会津朝日岳に向かった人が行方不明だとか…。助かることを切に願う。

拍手[0回]


夏と言えば、プロムス。
いつから始まるか知らんけど、そろそろじゃないですか?
そんなこんだで、
去年のプロムスのラストナイトのCDを入手。

指揮はスラットキン。最近ぱっとしないスラットキンだけれども、流石にラストナイトの盛り上がりは凄かった。期待した『すずめばち』序曲はいまいちな印象だったけれども、後半の盛り上がりは、◎。威風堂々第1番で途中、変な音を入れるのは、1994年の録音と一緒。この2枚を聴くと、何となく、ラストナイトの慣習が解って面白い。

それにしても、Land of Hope and Gloryにせよ、Rule,Britanniaにせよ、この聴衆を巻き込んだ大合唱はナショナリズムの煽動そのものだよなぁ。日本でやったら問題大有り。そして、その大盛り上がりの演奏に比して、apexばりのやる気ないジャケットを作ったWarnerに…喝!

拍手[0回]


今年、初のセミの声を外堀沿いで聴く。
そんでもって、梅雨明け。
しかも、夕食は、真鯒。
遂に、夏到来!って感じですね!
山に山に海に山に山に海に山に山に…と忙しい季節です。
↑実際にはこんな海に行く割合は多くないですが…。

話は変わりますが、
SUPRAPHONのHP少し変わりました。TOPが豪華です。
新譜は大したのないです(って言ったら失礼か)。
その代わり、国内盤の
ヴィンテージ・コレクションは良さげですね。

拍手[0回]


嗚呼、今後1週間も30℃オーバーが続くと言うじゃないですかぁ~。
夏が暑くなくってどうする!って、話ですが。

さてさて、平々凡々、在り来たり度99%のDG、entreeシリーズの新譜、さすが!って録音が揃ってます。ベームのモーツァルトにカラヤンのブルックナーですと…豪華豪華で、ホント、見飽きたものばっか。安くっても新鮮味ゼロだからなぁ~。

あ、それと
アバドのベートーヴェンの第九だと…素通り確実。だったんだけど、何故か、ソリスト見てビックリ。ベニャチコヴァ出てます。そんな表舞台に出ている人だったんですね。チェコ音楽で好演多くって、このCDも興味あり。

なんだかんだ文句言っても、こういうスタンダードな録音は、廃盤にならないでずっと出していてもらいたいもんです。

あ、それと
レヴァイン&ミュンヘン・フィル がOEHMSから新譜の発売。以前メジャー・レーベルで活躍していた人が、どんどんマイナー・レーベルに流れていく現状の中でも結構インパクトのあるリリースですね、これは。

拍手[0回]

前のページ | HOME |  次のページ
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.