忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[1205] [1204] [1203] [1202] [1201] [1200] [1199] [1198] [1197] [1196] [1195]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


野暮用で山形にいる。山形と言っても広いが、ここは山形市。最上義光の街。居城である山形城は、国内5番目、東北最大のお城だったそうだ。国内屈指の農畜産業大国の礎も義光が作った。偉人。英雄。シスコンだったことは、さておき、おいらの好きな戦国大名である。別に戦国ヲタクじゃないけど。

朝6時過ぎの山形新幹線に乗ったせいで、9時に山形駅についてしまう。野暮用は午後から。荷物をホテルに預けて、山寺に向かう。山形駅から仙山線に乗って20分。近い。山形らしいのどかで綺麗な田舎の山の斜面に建物が点在している。よって登らなければならない。雰囲気のある杉林の参道を、左右に仏像石碑を見ながら、のんびり上がっていく。入り口から奥の院まで、正味の歩行時間は20分弱じゃないかな。まぁ、人によって差はあれど、案内板の往復90分はだいぶ余裕を見ている。

ここに来るのは2度目。1度目は幼少期だったのでよく覚えていない。だけれども、あんまりネガティブな記憶がないし、なんだか、良かったような気がするので、再訪してみたのだ。案の定、良い所。芭蕉の俳句であまりにも有名で、今日も蝉の音が岩に染み入っていて、芭蕉の世界を堪能することができた。ちなみに、山寺をこれだけの名刹にした影の立役者は最上義光だとか。どこにでも出てくる、義光さん。もちろん、何度も足を運んだわけだけれども、たった1度訪れただけの芭蕉にすべてを持っていかれてしまった。

山寺から山形に戻る。用事を済ませたあと、地元の人と話す機会があったんだけれども、どうにも、名産が多すぎて、あれもこれもそれも…と覚えていられない。ざっくり言うと、「千疋屋に並んでいる高級フルーツはほとんど山形産だよ!」ってことだ。確かに、美味しいものの種類は日本屈指かな。あと2県行っていないけど。

ちなみに、放射能の影響はあまりない。ざっくり東北で括って、放射能の危険性を語る人が、TVなんかに出ているそうで、びっくりしてしまう。安心して食べていいのだよ、佐藤錦…別の理由で食べられない(涙)。

DSC_0071.jpg















 

拍手[0回]

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.