忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


すんげぇよなぁ、youtube。動いているのを見たことのない伝説の演奏家たちから、今をときめくスーパースターまで、映像を見放題。そのうち、モーツァルトの演奏が鑑賞できるんじゃないかと、頭の悪い期待もしてしまう今日この頃。

最近観たものでは、フルニエ、チェリビダッケ&フランス国立放送管弦楽団のドヴォルザークのチェロ協奏曲が最強に良かった。音楽も素晴らしいんだけど、胡散臭い新興宗教の教祖みたいなチェリビダッケと絵に描いたようなジェントルマンであるフルニエの組み合わせが映像的にも絶妙。ショボく見えるようなアングルもあるけど、時代を考えれば止むを得ない。ちなみに、収録時期は1975年か、翌年くらいだと思う。この短期間だけ、チェリビダッケは、フランス国立放送管弦楽団のシェフを務めていた。

ちなみに、「あれ?チェリビダッケの時代って組織改変の後で、フランス国立管弦楽団になってなかったっけ?」と思ったんだけど、それは思い違いだった。パリ音楽院管弦楽団からパリ管弦楽団への組織改変とセットに考えてしまうので、フランス国立管の組織改変はついついもっと古いことかと思ってしまう。

…それはともかく、全曲分、以下にご紹介。第1楽章 Part2でチェリビダッケの気合も聴ける。うるさいだけだけど(笑)。

第1楽章 Part1
第1楽章 Part2
第2楽章 Part1
第2楽章 Part2
第3楽章 Part1
第3楽章 Part2

あー、フルニエかっこぇぇなぁ…。こう言う超品格ある老紳士って憧れる。終演後の立ち居振る舞いもとても上品だ。音楽も全盛期を過ぎているとは言え、雄渾なのに優しい、ミラクル・サウンドだねぇ。DVD化されないかなぁ。CDでもいいや。ステレオでリリースされたら結構売れするだろうなぁ。おいらも馬鹿っぽく3枚はゲットしたい(嘘)。

そう言えば、チェリビダッケとフランス国立放送管弦楽団と言えば、楽団創立40周年コンサートでミケランジェリを迎えてラヴェルのピアノ協奏曲をやっているはず。こちらも伝説化しているので、ケチケチせずにソフト化して欲しい。こちらは5枚は買うだろう(もちろん、嘘)。


1d73afa0.jpeg













拍手[0回]

PR

のだめカンタービレ、秋からアニメで再びやるみたい。あと、映画もやるみたい。前編・後編に分かれていて、前編は今年12月19日、後編は来春に公開されるのだそうだ…そんなことをニュース記事で観た。なんかさ、ニュース記事でクラシックネタ見ると、ほんっっっっっっっっっと、冷や冷やする。オーケストラの名前間違えていたり、現実と著しく異なること書いてあったり、変にオーバーに書いてあったりしてね。今回は、内容が稚拙だったけど、まぁ、マシな内容でほっとした。マスコミってほんと、テキトー。

さてさて、ところでところで、のだめ映画、今回はムジークフェラインに乗り込んじゃうみたいだ。滅茶苦茶だな(笑)。しかし、現実は、漫画より数段奇妙なもので、ドゥダメル&シモン・ボリバル・ユース・オーケストラなんて、のだめオーケストラを数段超越した存在まであるんだから、世の中面白い。映画の方も負けないでもらいたいもんだ。ベルリン・フィルの音楽監督になっちゃおうよ。ドゥダメル、ロス・フィルの音楽監督になるんだから、これを超えるドラマはそれっきゃない。もちろん、モジャモジャ具合は、ドゥダメルにも、ラトルにも負けちゃだめだ(汗)。

オーケストラも本物のプロを使うらしくて、チェコの楽団を呼んだとか。チェコと言えば、チェコ・フィルだけど、どこの楽団なんだろうと思って調べたら、フラデツ・クラーロヴェー・フィルと言う楽団だった。知らん。チェコの楽団はそこそこ知っているつもりだったけど、この楽団はホントまったく知らない。CD…出しているみたいだけどね。彼らにしても、ムジークフェラインで演奏できる機会なんて滅多にないんじゃないだろか?

拍手[0回]


よく自分の楽器、「うちの子~!」と言って可愛がっている人がいる。あれ、いいなぁ、と思うんだけど、男がやると軽くキモイ。まぁ、キモくてもいいんだけど、おいらの楽器、今年で80歳なんである。萌え萌えな女の子でも「うちの子~!」って感じじゃないよなぁ。軽く仙人。おいらにとっちゃ師匠。

で、この師匠、不幸にして、今は初心者野郎の伴をしているわけだけど、この初心者野郎の扱いが乱暴なのだ。そこで今日は、弓の毛換えついでに、御茶ノ水の下倉バイオリンで軽く様子を見てもらった。

下倉バイオリン「駒が少し前傾していますね」
初心者野郎「そうなんですか…」
下倉バイオリン「直しておきましょうか?」
初心者野郎「お願いします。」
下倉バイオリン「もっと傾いてしまうと替えないといけなくなるんです」
初心者野郎「いくらぐらいなんですか?」
下倉バイオリン「同じ駒だと20,000円ですね」

あのペナペナな小さい木ッ切れがねぇ…20,000円!!やってられん。

まぁまぁ、そんなわけで、駒は換えずに、お代、約10,000円―ふぅ。やられたぜ。まぁ、でも、時々ちゃんと見てもらわないとだなぁ。弓の毛換えもしばらくしていなかったし。いや、わかっている。ちゃんと時々しないといけないのは。でもでも、だってだって!なのだ。

んで。明日の正午に出来上がるらしい。なので、土曜日の今日は、ヴァイオリンの練習が出来なかった。凹むぜ。平日に持っていくべきだったなぁ。

悔しいから石丸に寄って帰ってきたとか…散財…。

拍手[0回]


ベルリン・フィルのシーズンパス取ろうかなぁ。…とか、おいらが、言ってみると、一昔前じゃ、冗談にしかならなかったけど、今じゃ、微妙にリアルなんだ→デジタル・コンサート・ホール。うっわぁ~…迷うなぁ、本気で。年間149ユーロ、大体20,000円でベルリン・フィルの映像ネットで観放題。生中継も見ることが出来る。“今”のベルリン・フィルを楽しめると言う生々しさはいいように思うんだ。惹かれるぜ…。クラシカ・ジャパンとどっちがいいのかなぁ。

youtubeでサンプルがあったので見てみた。イッサーリスのドヴォルザークとか、ラトルのあんな曲や、こんな曲…魅力的だぁ。一番ビビッたのは、ピノックのモーツァルト。イングリッシュ・コンサートやっている時は、モダン楽器の楽団に客演してあまり評判はよくなかったみたいなんだけど、いつの間にか、ベルリン・フィルに客演とは。古楽器楽団の指揮者がモダンに進出するのは抵抗があるんだけど、ピノックらしい颯爽とした演奏に、ベルリン・フィルの重厚なサウンドが加わってなかなか魅力的だった。

CDにはならないんだろうなぁ~。こういうの…って考えが及ぶと、デジタル・コンサート・ホールの価値は更に高まる。どうしようのぉ、どうしようのぉ。



拍手[0回]

■ ソナチネ

ドヴォルザークのヴァイオリンとピアノのためのソナチナ…第2楽章ラルゲット、弾けそうな気がしてきた。美味しい曲なのにな、美しいメロディてんこ盛りで。目指すは、シャハム、いや、スーク!!←すぐでかい事を言ってみる。名ヴァイオリニストの才能と努力をなめている…わけではない。猛省。

しかし、この曲…つうか、この楽章、ピアノが美味しいところ結構持っていっているんだよなぁ。おいらのヴァイオリンレベルのピアノマンと合わせてみたい、とか、思ってみたり。

まぁ、なんとなく、ヴァイオリン、やる気あるんだよねー。このテンション、3日持つかどうか判らんけど。

拍手[0回]


モーツァルトの楽譜全部無料でダウンロード→こちら。何々版がない!とかめんどくさいこと言わなければ、宝の山。そりゃ、200年以上昔の音楽だから、どんな風に公開しようと全く構わない。せっかく、凄い音楽作曲したのにぃ…タダかい!とモーツァルトが思うかどうかは判らない。著作権は50年までしか守られない。

でも、考えてみれば、50年後にまだ必要にされている作品って実はそれだけで凄い。「クラシックって、何百年も聴き継がれていて凄い」って言う人もいるけど(おいらも最初はそう思った)、実は、いまだに聴かれているのは、今まで作曲された曲の1%にも満たないのが実情のはず。大抵は長い時間の中で忘れ去られていった。

バッハだって、メンデルスゾーンが復活させるまで、物凄く長い間忘れられていた。そういうもんである。もし、メンデルスゾーンがいなかったら、バッハは今のような評価を得ていたのだろうか。わからない。時間は、偉大な音楽をも併呑して深い闇へと連れ去ってしまう。

そんなことを考えながら、ヨゼフ・スークの演奏でバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータを聴いている梅雨の夜。ええっすなぁ。まじ、ええっす。つっても、この演奏しか持っていないんだけど。もう一つくらい買おうかなぁ。ミルシテインとか、グリュミオーとか、綺麗な音色の演奏を聴いてみたい。

ちなみに、スークの演奏はamazon.co.jpで6,000円ほどの値が付いている。おいらが新婦で買ったときは1,000円前後だったのになぁ。EMIのフォルテシリーズに6,000円は払いたくないなぁ。長いことクラヲタやっていると貴重なCDとかも増えてくるんだろうな。

あ、そうだ。ヴァイオリン弾こう…。ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第3番第2楽章(弾けるところだけ)。弾けるところが、白眉だったりする都合のいい楽章、とか言っていないで全部弾けるようになろう。


bach-suk.jpg






拍手[0回]


無料音源を見つけたので、なんとなく、ご紹介↓。少~し古い情報なんだけどね。著名な演奏家が、新録音を無料でネット上で提供してしまった…というので、話題を呼んだことは確からしい。

Tasmin Little -The Naked Violin-
 1.J.S.Bach/Partita No.3 in E major for Solo violin BWV1006
 2.Paul Patterson/
Luslawice Variations op.50 for violin
 3.
Eugène Ysaÿe/Sonata No.3 in D minor "Ballade" 

ダウンロードはこちら。タスミン・リトルはイギリスの音楽界では知名度の高い人で、イギリス音楽の演奏も積極的に行っている。録音も多い。フィンジのヴァイオリン協奏曲(ヒコックス)とか、ディーリアスの二重協奏曲(マッケラス)とか…あまり録音のない曲にも積極的に取り組んでいる。なので、おいら的には結構メジャーな人なのだが、日本での知名度はいかほどのものだろうか?

拍手[0回]


ミルシテインの流れでサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番を聴いている。いいよなぁー、凄くいいよなぁー。こういう文句なく美しい音楽が、なんだかんだ言って最強の音楽だと信じるようになった今日この頃。

さてさて、話は変わって、最近、hyperionの歌曲録音って凄いんじゃないか、ってことに気付いてしまった。トップスターをずらりと並べて、完成させたシューベルト歌曲全集はもとより、今歌曲で活躍しているボストリッジとか、ゲルネとか、hyperionから出てきているっぽい。若い頃の録音hyperionに多いから。

んで、hyperionはイギリスのレーベルだ。自国ものにだいぶ力を入れている。と言うわけで、イギリスの作曲家の歌曲録音は随分と恵まれたものになっているような気がする。エインズリーとか、ボストリッジとか、ロルフ・ジョンソンとか。と、言うわけで、また、注文してしまった…。止まらぬ物欲…汗。

拍手[0回]


やるのだよ、ヴァイオリンの発表会(予定)。おいらの醜態を観たい人は、どうぞ、いらしてくださいませ。9月6日(土)、場所は、都内某所、入場無料(あくまで予定)。下手だよー、音程外れるよー、つか、それ以前に、フリーズするよー(予想)。前回は、1音目から外して、「しまった~!」と思っているうちに動けなくなって、終わった。

練習嫌いの凡才(=下手っぴ)ってのもあるんだけど、舞台度胸が全然ないんだよね。まぁ、お話とかだったらまだいいんだけど、ヴァイオリンはね~。駄目っす。でも、まぁ、出るからには何とかしたいとか思ったり、思わなかったり。最初の一音がきっちり出れば何とかいけそうな気もするけど、ね。

で、なんで出るかというと…「この曲やりま~す!」って、先生が弾いてくれた発表曲が、たいそう綺麗だったから。この美しい曲をおいらのヴァイオリンで汚してやるぜ!!…じゃなくて、弾いてみたいと思ったから。発表会でなくても、当日までは、この曲でレッスンが進んでいくので、出なくても弾けるのだけれども、本番があった方が、本気で練習する気になるかと思ったのだ。実際この土日は、少し練習をしている。さすがに最近上手くなりたいと思っているからなぁ。

演奏する曲は、コレッリ(コレルリか、コレッリかは議論の余地がある)のラ・フォリアと言う、変奏曲。原曲は難しいところがたっぷりあるんだけど、そう言うところは先生が上手くカットしてくれてある。バロックの香りがフワフワと漂う馴染みやすい曲だ。

さぁて、早速、CD買ってみるか…と、HMVを検索したところ、目ぼしいのは、グリュミオーとマンゼと言ったところ。グリュミオーはモノラル録音だし、マンゼにしようかなぁ…と思って、ひとまず、youtubeでLa Folliaを検索してみた。すると、ステレオ音源でミルシテインがあるではないか。HMVにないところ見ると、もう廃盤だったりするのかなぁ…とガックシ来ていたところ、ふと思い出した。

これ…持ってるじゃん。

ミルシテインのサン=サーンスとか、ドヴォルザークとか聴きたくて、ミルシテインのEMI(Capital)録音集買ったんだから、そこに入っている…。これだから、いい加減なおいらにはBOX買いは向いていない。隅から隅まできちんと聴かないからなぁ、枚数多いと。

まぁ、そんなこんだで、ミルシテインの演奏を早速聴く。う、美しい。凛として、歌心に満ち溢れている。これを頭に入れて、だ。早速、弾いてみる。最初の1音…D…おえ、幻滅。何てことだ。別の楽器じゃないか。この幻滅を乗り越えて、練習をしていかねばならぬのだ。ま、何時もそうだけどねー。

やっぱ、ミルシテイン、神だな~。とか思いつつ、若かりしのミルシテインの写真を見る。なんだ。オードリーの春日さんじゃないか。ミルシテインは難しいので、春日さんになったつもりで弾こう。


milstein.jpg



















 

拍手[0回]


今回の記事でNINJATOOLSにブログを移してから300回目となった。以前のものから数えたら…わからない。倍以上かな?いずれにせよ、クラヲタ・ネタをダラダラと綴り続けるどうしようもない自己満足ブログではあるが、皆様のお陰でここまで来れたこと、とてつもなく感謝したい。また、薄暗いブログではあるけれども、今後ともご愛顧いただければ幸甚である。もちろん、自己満足だけに陥らないように努力はしていきたいけれど、まぁ、無理だと思うので、適当に付き合っていただければ…と思う次第。

さて、硬い挨拶はこの辺にしておいて、話題大転換。備忘録的に今後のコンサート・チケット購入予定をメモしておこうと思う。

モーツァルト:交響曲第38~40番
 アンドレ・プレヴィン&NHK交響楽団
 会場→サントリー・ホール
 チケット発売日→2009年7月26日(日)
 公演日→2009年10月28日(水)、29日(木)

マーラー:交響曲第3番
 インバル指揮東京都交響楽団
 会場→サントリー・ホール
 チケット発売日→2009年10月27日(火)
 公演日→2009年3月30日(火)、31日(水)

相変わらず、宣言だけして行かずじまい…ってことも大いに有り得るけど、ね。それにしても、発売日の時点で、公演日の予定なんて判らないよなぁ。どっちを買えばいいんだろうか…。インバルは、30日が定期演奏会でマイチョイスと言う1回券以外の買い方があるので、1回券が欲しい向きには翌日の方が席はありそうだ。在京オーケストラだけど、インバルのマーラーは倍率高そうだから。プレヴィンの方も取り難そうな気はする。がんばろう。

拍手[0回]

前のページ | HOME |  次のページ
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.