忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[1424] [1423] [1422] [1421] [1420] [1419] [1418] [1417] [1416] [1415] [1414]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょっと前だけれども、タワーレコードのお勧めにのせられて、フランソワ=グザヴィエ・ロトとレ・シエクルによるストラヴィンスキーの『春の祭典』&『ペトルーシュカ』のCDを購入した。ちょっと視聴しただけで凄かったので、ついつい…。

で、これがめでたくレコード・アカデミー賞の大賞に輝いた。今時、国内盤のみを対象にした変なレコード賞だが、一応国内で最もメジャーなレコード賞なので、ちょいちょい脇見する。幸いロトのこのCDは、国内盤使用でも発売されたので、選考対象に引っかかったのだ。

さて、この由緒正しきレコード賞にも認められた、このCD何が凄いのか。

ロトは、古楽系の指揮者として知ってはいたけれども、ちょっと変わった方向で、ロマン派以降を主戦場にしており、何となく今まで聴いてこなかった。

そのロトがストラヴィンスキーを録音した。え?古楽器?そう、古楽器なのである。凄くストイックに時代考証をすると、凡そ20世紀の前半までは、今の演奏様式とは異なっていた。そりゃ、そうなんである。そうなんだけど、「そこまで突き詰めなくても」と言うのが一般的な考え方。

でも、ロトはそこに挑戦してしまった。

時代考証的、と言っても、『春の祭典』初演時のあの有名な事件を体感できるものではない。現代人の感覚では、当時の観客の感覚にはなれないし、オーケストラの団員だって、珍しい曲をやっている感覚はない。演奏技術だって格段に進歩した。

ロトは多分そんなことを意識したんじゃなくて、当時の演奏法、当時の楽器で演奏した方が、この曲をよく表現できると考えたのだろう。

とにかく、スカッとする名演だ。重苦しくなく、透明感があり、全ての音が明晰に提示されている。『春の祭典』に注意が向きがちだが、『ペトルーシュカ』がまた素晴らしい。大編成の楽団にはない、見事な機動力がエキサイティングな空間を作り出している。

ブーレーズ、サロネンと続いてきた、『春の祭典』演奏の変遷に新たな一幕が加わったと考えていいだろう。ぜひ聴くべき、1枚。



拍手[0回]

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.