忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[1] [2]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ホウホウ、ハイドンの交響曲第73番『狩』の最終楽章は、歌劇『報われた誠意』序曲の流用なのか。この間のコンサートでアンコールに応えて、アダム・フィッシャーが楽しく演奏してくれた曲だ。懐かしく思って、CDを引っ張り出して聴いてみる。趣向を凝らした演出と共に音楽が蘇って来る…。

考えてみるとハイドンの交響曲の解説書ってあまり見たことがない。例えあったとしても包括的に書かれていて、100余りもある珠玉の作品一つ一つを丁寧に解説したものは見たことがない。強いて近しいものと言えば、以前ONTOMO MOOKから出ていた『交響曲読本』(音楽之友社、1995年)くらいであるが、この本も全曲網羅されているわけではない。

そんなわけで、ハイドンの交響曲全集のCDを買ったとしても大抵は詳細な解説書はついていないので、乏しい知識のまま聴かなくてはならなくなる。しかし!さすがは、没後200年の2009年、『ハイドン106の交響曲を聴く』(井上太郎著、春秋社、2009年)と言う有り難いバイブルが出版された。普通のハードカバーの本だけれども、「はじめに」でハイドンの交響曲の概略を触れた後は淡々とした作品解説が106曲分続く。変な感情移入も少なめなので、助かる本だ。ハイドンの交響曲全集を購入したら、併せて買っておいて損のない1冊だと思う。

ただし、あくまでも良くも悪くもガイドブック的なので過度な期待はしないほうがいい。前述のONTOMO MOOK+αくらい。途中のコラム的な部分も面白い逸話と言うよりお堅い感じのする内容。ハイドンの曲はユーモアがあるけど、この本は「お堅い」。

ちなみに、冒頭の話もこの本をサラサラと捲っていて見つけたこと。色んな知識を身につけて、本書曰くの「未開の宝庫」であるハイドンの交響曲をこのバイブルを片手に「自分の宝庫」にしていきたいなぁ。

haydn106.jpg








拍手[0回]

PR

昔よく行っていた近所の古本屋さんが、
今月一杯で閉店すると言うので、
文庫本を物色しに行ってみた。
懐かしさを覚えつつ、いくつかの本を手に取り、会計に。
ここで、自分は何百冊かの本を買ったはず…。
閉店とは寂しい限りである。

さて、今回買った本の中に、
大町陽一郎の『楽譜の余白にちょっと』と言うのがある。
指揮者として知られた著者のちょっとしたエピソードを交えたエッセイ集。
…で、まだろくろく読んでいないんだけれども、
この本の中に意外なことが書いてあった。

それは、クナッパーツブッシュが、バイエルン国立歌劇場で、
サリヴァンの『ミカド』を演奏したことがあるということ。
何の風の吹き回しか…音質は問わないのでCD出て来ないもんだろか。

 

拍手[0回]


『のだめカンタービレ』(←単行本は全部読んだ!)の千秋真一のように、
トントンと欧州の楽団に進出してくれる逸材が本当に日本にいてくれたらなぁ…
と思いつつも、ありえない話として片付けてしまっていた。

そんな矢先、『音楽の旅人』(山田治生著、アルファベータ、2006年)と言う本を知る。
小澤征爾の伝記的な本で、あまり主観を交えずに極めて淡々と小澤の経歴を紹介しているのだが、
これを読んで改めて小澤の凄さを思い知った。若いうちから、名だたる欧米の楽団に客演し、
次々とセンセーショナルを起こしていく様、唖然。
そして、20代でサンフランシスコ響のシェフ、30代でボストン響のシェフに就任してしまう。
正にありえない話。千秋真一もここまでやってしまったらやりすぎ。

他の日本人の指揮者で、欧米のメジャーな楽団で主席指揮者や音楽監督のポストを得た例は、
若杉弘のシュターツカペレ・ドレスデンとケルン放送響くらいなもの。
これほどまでに欧米で評価される日本人指揮者と言うのは、なかなか出てこないだろう。

 

拍手[0回]


久しぶりに漫画を買う。
→手塚治虫『アドルフに告ぐ』(全4巻)

以前読んだことのある漫画ではあるけれども、
優れたストーリーで読者を引き込む手腕はさすが。
ただ、それだけに留まらないのが、手塚漫画の凄いところ。
漫画と言う馴染みやすい形式を使って、
優れたメッセージを伝えてくる。

印象に残ったのは、アドルフ・カウフマンが、
第4巻の最後の方で呟くように漏らす言葉である。

「世界中の子供が正義だといって殺しを教えられたらいつか世界中の人間は全滅するだろうな」

戦争の持つ狂気の真底にあるものをさらりと気付かせてくれるこの言葉にこの物語の大きなテーマの一つが集約されているのかもしれない。残忍さばかりが強調される戦争漫画とは一線を画す物語。『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』も素晴らしいけれども、こういう手塚漫画も世界中で読んで欲しいと切に願う。

さて…この本、実は古本屋で入手したんだけれども、その中の1冊に手塚治虫のサインが入っていた…本物なのか?本物だとしたら、店側のミスじゃなかろか?それともそれほど価値ないのかな?ちなみに、お値段は¥1,800。何だか得した気分。やっぱ手塚治虫は別格。

  adolf.jpg













 

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.