忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[619] [620] [621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ホグウッドの劇場音楽シリーズVol.2もいっときます。

コープランドの『アパラチアの春』、『劇場のための音楽』、
バーバーのカプリコーン協奏曲をカップリングした1枚。
激安なのに、安さを感じさせないジャケットは見事。
これはARTE NOVAに録音したホグウッド&バーゼル室内管の一連のCD全てが、そう。
開封した瞬間の満足度は高い。Viva!!ジャケ買い。
セール中なら5枚買っても2,500円程度。
(ちなみに、カバーの絵は、スラットキンのアメリカ音楽シリーズのジャケットで使われていたThomas Hart Bentonによるもの)

さて、一時期はまっていた『アパラチアの春』について雑感。

演奏…なんだけれども、ビゼーほどの違和感はない。
原典重視の小編成演奏(13の楽器による)は同じで、
きびきびとした音楽運びも変わらないが、
近現代音楽だけに極端なミスマッチは避けられている。
とは言えコープランドの音楽に漂うのは、
開拓時代の「粋」であり、古きアメリカへのノスタルジアである。
そして、時にはアメリカの大自然への賛歌を伴う。
そんなものあるかどうか解らないけれども、
アメリカ国民主義として捉えるのが正解。王道。
どっぷりと「粋」なアメリカンスタイルにひたりたい。

そう考えるとホグウッドの演奏は、やはりやや邪道かも。
コープランドの音楽で求められるアメリカの「歌心」が少々欠ける。
メロディにのめりこまない音楽作りをどう感じるか…。
ただし、きびきびとした音楽運びは、自らをジャズシンフォニストと評したコープランドの音楽に独特の「ノリ」を与えることになって、それはそれで面白い。実は小気味のいい演奏だったりする。総じてセカンドチョイスとしてお薦めできる盤と言えそう。

ファーストチョイスなら、スマートで爽やかなスラットキンかゴージャスに鳴らすバーンスタインがお薦め。

お薦め度:★★★★☆(安いしね!)


copland.jpg











拍手[0回]

PR
 ■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.