忍者ブログ
http://schunsou.blog.shinobi.jp/

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/07 schunsou]
[10/02 F2]
[06/26 schunsou]
[06/24 F2]
[05/19 schunsou]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
schunsou
HP:
性別:
男性
趣味:
クラヲタ、登山
バーコード
ブログ内検索
過去の記事(Since2004.4)
カウンター
カウンター
アクセス解析
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
■ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ウッキウキのワックワクな花火の翌日に…ヲタ話。恐縮至極。

早速、買ったのだよ、ラトルのブラームス、交響曲全集。今日が発売日。国内盤は予定通りリリースしてくれるので、嬉しい。そして、国内盤は特典でDVDが2枚ついちゃっている。全曲の演奏風景が収められている上にメイキング映像も鑑賞できる。どっちがおまけだか判らないようなセット。いや、特典が完全に主役食ってるか。そんで、6,000円は何気に安過ぎる。更に…今なら、ラトルのポストカードも貰える。これは微妙か…(汗)。それはともかく、買うしかないっしょ?輸入盤待って買う意味全然ない。

で、演奏どうなのよ?と言うと、これが素晴らしい。実は、youtubeで以前、このコンビがプロムスに客演して3番を演奏したものを観たんだけど、そのときから、「何気に良くない?」と思っていて、今回の発売を楽しみにしていたのだが、期待は裏切られなかった。

ベタベタな感傷を取り払ったスッキリした演奏。そう、バルビローリ&ウィーン・フィルとは対極にあるような、歌心に幻惑されない、理知的な演奏である。いや、バルビローリの演奏も良いんだけど、ラトルは全く反対のブラームスの別の顔を見せてくれる。これはこれで大変美しく、魅惑的なのだ。これを現代的と断じるのは少し乱暴で、あくまでもラトル的であると思う。ベルリン・フィルのサウンドも機能的に鳴り響いていて◎。迫力もあるし、緊迫感もある。

ただ、録音側に少し疑問が残るのは、HQCDでの発売になったこと。確かに、音は普通のCDより良いようだが、なぜ、SACDにしなかったのだろう?もともとEMIはSACDに積極的な姿勢を見せていなかったのは確かではあるが…。惜しまれるところである。SACDと言うメディアの先が見えたということなのか?

それと、これは嬉しいことなのだが、安永徹さんの雄姿がDVDで観ることができる。ベルリン・フィルを勇退した今となっては、貴重な映像だろう。いままでのDVDには写りまくっているけど、最後だからなぁ。1番ではコンマスを務めていて、素敵なソロも聴ける。

rattle-brahms.jpg





 

拍手[0回]

PR
■ 花火大会

夏と言えば、花火大会…っつうわけで、行ってきたのだよ。チャリンコ大集合な感じの地元のローカル花火大会へ。もちろん、おいらもチャリンコだ。

東隣の区の花火大会はすっごく大規模。西隣の区の花火大会もすっごく有名。で、今回行った地元の花火大会は当初予定した日程が東隣の区の花火大会と被ってしまったので、今日にずらしたと言う何とも非力な感じのする花火大会。で、そのことを挨拶文に書いちゃうくらいプライドもあまりない。

そうは言っても、人出はそこそこで、昨年は30万人を集めた。花火大会恒例の町中厳戒態勢にもなって、警官もワンサカ。まぁ、土手で軽く座って観れるくらいの余裕はあるし、地元民なら抜け道はいくらでもある。写真もゆったり撮れるし…ってわけで、以下に何枚か写真を。あ、三脚がヘボイので、曲がった分は修正した。花火の写真は、ほぼ初挑戦なので、まぁ、撮れただけましでしょう。結構、光の量が違うので、絞りとか、シャッタースピードは気を使うもんだで。

dc886afe.jpg




















b6c6ee48.jpg




















4fdf0f79.jpg




















09cc77d5.jpg




















01634255.jpg




















5d6ea4f5.jpg




















ce539bf6.jpg




















ce44641f.jpg



















4e625184.jpg




















b75c14aa.jpg


















拍手[0回]


梅雨明けてきたみたいだ。今更…だよなぁ。とっくに明けたとされる、関東地方もしばらくぐずついていた。実は、関東も梅雨明けって昨日、今日あたりだったんじゃないか?なんか、夏1ヶ月くらい損した気分がする。いや、例年、7月って殆ど動かないけどさ。

まぁ、何はともあれ、夏到来!って感じでしょうか。夏…と言えば、山に海!あなたは、山派?海派?ってな、質問があるけど、愚問だよねぇ。海派と言う人は、夏山の醍醐味味わったことあるのかなぁ?高尾山とか、丹沢とか、富士山とか登って「やっぱ、海のほうがいい」とか言うのはマジ勘弁。山派と言う人は、海が眩しいのだ。色んな意味で、眩しすぎる。海の家とか、白い砂浜とか…キャピキャピ♪お、おれは遁世するぜ…と言うのは、おいらの超偏った主観。でも、まぁ、どっちも良いと思うよー。少なくても、外には出よう。クラヲタでも、夏はウキウキだよ?ディーリアスって感じだぜ!!(←クラヲ君はやめられません)

とか何とかいって、毎年、行くのは山ばかりな、超山派なおいら。だって、海は眩しいから…(汗)。それはともかく、今年、気になっているのは、やっぱ、剱岳。行かないけど。映画のせいでお客さんも増えそうだし、遭難も多いんじゃないか、なんて不吉なお話も出てきそう。先日、一人滑落して亡くなられたんだけれども、早速、ニュースになっていた。普段なら、そんなでかいニュースにはされないと思うんだけど、映画のせいでニュースにされちゃうような感じだ。そんで根拠もなく「映画観て素人が行くから…」と非難されてしまう。混んでいるだろうし、今年は剱岳は絶対に行かないほうがいい。

拍手[0回]


この広い東京、サミュエル理髪店とかありそうじゃないか?もちろん、店内はバーバーの音楽しか流れない。弦楽のためのアダージョなんか流れたりしてね。泣けるぜ。

それはともかく。このサミュエル・バーバーと言う作曲家、これまであんまり聴いてこなかった。それでこそ、弦楽のためのアダージョくらいかな?一度、初演者ブラウニングの独奏でピアノ協奏曲をサントリーホールで聴いちゃったりしているんだけど、ホント、このときは、全然、ピンと来てなくて…猫に小判、馬の耳に念仏。しかも指揮者は、アメリカ音楽のスペシャリスト、スラットキン。もったいなかった。

で、最近、なんとなく、ヴァイオリン協奏曲を買ってみた。シャハム&プレヴィン、ロンドン交響楽団の演奏。うーん…ロマンティック。20世紀ド真ん中の作曲家なのに全然、前衛的なところも、実験的なところもない。そういう意味では、イギリス近現代に通じるものがあるのかも。シャハム&プレヴィンと言う組み合わせも無敵。ぜひ、もっともっと広く聴かれてもいい作品じゃなかろか。つか、バーバーに限らず、アメリカの作曲家って殆ど、日本では受容されていないかも。そう、イギリス音楽以上に。


shaham-barber.jpg






 

拍手[0回]

■ 新譜ネタ

新譜ネタなんだけど…シューリヒトって、コロンヌ管弦楽団振っていたのだ!!で、今度、出るCDは、ブルックナーの交響曲第7番。シューリヒトと言えば、確かに、ブルックナー得意だけど、コロンヌ管弦楽団のブルックナーって…なに??面白そうじゃんか。沸々と興味が沸いてきた。あかんなぁ。モノラルだし、おいらブルックナーあんまり好きじゃないから、外す予感絶大なんだけど、ね。ほかにも、フランス国立管弦楽団との音源がいくつか出る。フェラスやシェリングなんかも共演しちゃったりしているから、こりゃ、マニア垂涎だな。

それと、もうひとつ注目したいのがサヴァリッシュのモーツァルト。スタンダードに評価高い気がするけど、あんまりスタンダードすぎてこれまで聴いてこなかった。今回出るのは、バイエルン放送交響楽団とのもので、2003年にライヴ録音されたもの。良さそうだなぁ。

あと確実に買うのはラトルのブラームスの交響曲全集かな。DVDもついているとかで、簡単に乗せられる予定。

拍手[0回]


昨日から行っていた湘南方面から帰ってきて、近所を車でフラフラ。ふと歩道のほうを見ると歩道橋に人が…橋にも人が…そうだ、今日は隅田川の花火大会ではないか。車で近くまで行ってみようと花火のほうに進む。当たり前だけど、メジャーな道路閉鎖されまくり。首都下町麻痺状態…。

それでも明治通り北上したらそこそこ見えた。白髭橋のあたりでは花火もよく見えたし、車も人もそんなには多くなかった。街中でやる分だけ、意外とお客さんが散るんだなぁ~。混んでいると思い込んでいて、敬遠しまくっていたけど、なんだかもったいなかった。穴場探せばいくらでも見つかりそうな身近な花火大会なのかも。

白髭橋からは花火、夜景、屋形船の3つの光が風流な絵を醸し出していた。こういうのはなかなかほかの花火大会ではないなぁ。路地に入れば、道端で花火見物。いろいろ変わっているんだろうけど、根本は江戸時代から変わらない風景なんだろうな…にしても、羨ましい場所だ。おいらの家は…音だけ満喫(涙)。

さて、家に帰れば、聴かねばならぬCDがあったのでとりあえずこれ↓から聴く。HMVから届いたのだ。

“ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス集”
ギル・シャハム(vn)オルフェウス室内管弦楽団

ドイツ・グラモフォンからだいぶ前に出たもので、ずっと買うべきかどうか迷っていたんだけど、ちょっと安くなって出ていたので良い機会だと思って購入。最近、軽くシャハム、マイブームだし、ね。つか、今回の注文で届いたのはすべてシャハム(笑)。

さて、内容は名曲集的なオムニバスCD。タイトルの通り、ロマンスとタイトルに入っている曲と、たぶん、シャハムがロマンチックを感じちまった曲がカップリングされている。馴染みやすい曲が多いが、スヴェンセンのロマンスなんて、珍品も入っていて、何気にファン垂涎。お洒落な選曲でもある。個人的にはドヴォルザークのロマンスが最強にメランコリックで美しくってオススメ。小品としてはちょっと長めの作品だけど、長く感じるような曲ではない。シャハムの演奏はこういう小品をやっても実に華があって美しい。やっぱ、ヴァイオリンはギスギスしてちゃだめだよねぇ。


shaham-romance.jpg






拍手[0回]


あー…やっちまった。モニタの淵を近くにあった布で拭いたら、その布、ヴァイオリンの弓拭いた布だった。うーっわ、松脂で真っ白だわ~。

さて、それはそれとして。最近、シャハム&アバド、ベルリン・フィルのブラームスのヴァイオリン協奏曲のDVDを買った。ちょっとあるところでチラッと映像を観て、「こりゃ買わないとなぁ」と思って買ったもの。パレルモの劇場でのライヴなんだけど、何が凄いって、シャハムの演奏姿が、暑苦しい…いや、熱い。汗飛び散っちゃったりして、ね。ストラディヴァリウス汗まみれ。うわわ!!惹かれちまった。動きも激しい。今度からおいらもこういう弾きかたしようかな!(←できるわけない、絶対)

それにしても、爽やかな青年ヴァイオリニストだと思っていたんだけど、最近貫禄でてきたなぁ。って、まだ38歳か!!まだまだ若手じゃんね。つか、映像は2002年だから31歳。今のおいらと大して違わない…。10代から活躍しているから、もうキャリアとしては貫禄の出てくるころなのかも。にしても、大人だな。

さて、演奏の方だけど、さすが、シャハム。現役のヴァイオリニストでは一番好きな人。音がすっごく豊麗に鳴り響いて、否応なく美しい。カピュソンの美麗さとは違う。ホント、豊麗って感じ。ライヴだから見た目同様、熱いし。アバド&ベルリン・フィルのバックも文句なし。ブラームスのヴァイオリン協奏曲ってちょっと苦手なんだけど、これは何度も観てしまった。今度シャハムが来日したら、絶対行こう!そう思わせてくれる演奏でもある。

…と、実は一度だけ、シャハムは実演に接したことがある。ベルティーニが都響の指揮者に就任したときの記念コンサートでメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を聴いた。こんな熱い演奏姿だったかなぁ~。10年以上前のことで軽く失念してしまった(汗)。すっごく綺麗な音色だった記憶はあるけど。あと、ベルティーニの唸り声が凄かった。メンデルスゾーンなのに(笑)。今思えば、この作曲家、ソリスト、指揮者のユダヤコンビは夢の競演だったんじゃないかと…。ソフト化されないかなぁ。

まぁ、そんなこんだで、ちょいとシャハムな日々を過ごしている今日この頃。そろそろヴァイオリンに偏った鑑賞の仕方やめないとなぁ。オペラでも聴こうか。

最後にシャハムがYoutube交響楽団と競演したときの映像を紹介しておこう。今は…こんな感じの人だ。

モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番『トルコ風』
 ギル・シャハム(vn)
 マイケル・ティルソン・トーマス指揮Youtube交
響楽団


shaham-brahms.jpg










拍手[0回]

■ 巨星墜つ

若杉弘、逝く。

…マジか。これはショックだ。小澤征爾と同じ年に生まれたこともあって、小澤と比べられることが多かったと聞くが、実際に日本人で世界的な指揮者といえば、小澤と若杉くらいなものだっただろう。日本人特典で、実際の世界での評価以上に過大評価されて報道される人はいくらでもいるけど…。

経歴はこんな感じ↓名門だらけ。クラシックの本場でこれだけの評価を得るのは並大抵ではない。小澤と比べられると書いたけど、小澤はアメリカン・ドリームを掴んだような人なので、最初からヨーロッパでガチで勝負して、成功を掴んだ若杉とはちょっと違うと思う。

1977-83 ケルン放送交響楽団主席指揮者
1981-86 ライン・ドイツ・オペラ音楽総監督
1985-95 東京都交響楽団音楽監督
1987-91 チューリヒ・トーンハレ管弦楽団主席指揮者
1990-91 シュターツカペレ・ドレスデン常任指揮者

1997年にはミュンヘン・フィルを率いて来日したほか、ベルリン・フィルやバイエルン放送響、ボストン響にも客演。こうした客演歴や上記の経歴からも判るように主にドイツ圏を中心に活躍した指揮者だった。特に、凄いのがシュターツカペレ・ドレスデンの常任指揮者。常任指揮者としては1シーズンだけだけど、1982年から専任指揮者と言う役職にあり、深い関係にあったことが推測できる。400年の歴史を誇る世界最高峰の楽団とこうした関係を保ち続けるには、相当の評価が必要だっただろう。

ただ、小澤に比べると日本での活動も活発で、チューリヒ・トーンハレ管の指揮者を務めていたのと同じ時期に東京都交響楽団とマーラーの交響曲全集を録音したりもしている。チューリヒ・トーンハレ管と録音していたら、今進行中のジンマンの全集と比較できて面白かったかもしれない。ちなみに、都響はこれを契機にマーラーの得意なオーケストラになったんじゃなかろか。ベルティーニやインバルと名演を残す土台を作ったのかもしれない。あ、若杉&都響のマーラーは聴いたことないので、何ともいえないけど評判はすごく良い。シュターツカペレ・ドレスデンとの交響曲第1番『巨人』を聴けば、若杉がマーラーを得意としていたことは判る。

この様にマーラー指揮者としての評価がある一方、ライン・ドイツ・オペラ音楽総監督やシュターツカペレ・ドレスデンと深い関係にあったことからも判るようにオペラ指揮者としての評価も高かった。最近では、新国立劇場の芸術監督の監督も務めていた。また、武満徹の作品にも定評があり、弦楽のためのレクイエム、ノヴェンバー・ステップスなどを収めた1枚は名盤の誉れ高い。

さて、コンサートに殆ど行かないおいらだが、若杉の演奏には1回だけ聴いたことがある。東京交響楽団(都響…ではなかったんだなぁ)で、マーラーの交響曲第8番『千人の交響曲』。はじめて聴いたこの曲の生演奏でとても感動したし、なにより若杉のスマートな指揮振りが印象的だった。

小澤のようなスター性はなく、比較的地味な指揮者ではあるけど、結構凄い人だった。もっと、この訃報、大々的に報じられるべきだと思うんだけどな?少なくても日本の楽壇にとって、間違いなく今年最大の衝撃でしょ?

最後に…若杉弘氏の日本の音楽界に与えた多大な功績に敬意を表するとともに、ご冥福をお祈りします。今日は、氏の録音した武満徹の弦楽のためのレクイエム、それにブルックナーの交響曲第2番を拝聴いたしました。本当に今までお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


wakasugi.jpg







拍手[0回]


ウィーン・フィルがグラス…やりそうにないよなぁ。だって、ミニマル、だって、アメリカ。この有り得ない組み合わせに、クレーメルとドホナーニ擁しちゃってDGに録音。一瞬、王道かと幻惑させられるが、実は邪道。そんなCDがある。で、買ったのだよ、詳細は下記の通り。

フィリップ・グラス:ヴァイオリン協奏曲 ほか
ギドン・クレーメル(vn)
クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

実は、前から気になっていたんだけど、漸く買ったって感じ。一時期廃盤になっていたんじゃないかと思うんだけど、最近になって、何食わぬ顔して普通に売られている。しかも、ユニバーサルセールとかで、再発盤でもないバージョンが安めの価格で(たいていの中古以下)。Amazon.co.jpだと、とんでもない値段になってるぞ?どっかで在庫が大量に発掘されて、処分しているんだろうか?どうせまた消えると思うんで、欲しい人は、石丸にGO!!または、HMVでポチッとしよう。

内容は…夢心地なのだ。もちろん、リピート地獄なんだけど、グラスの芸術性の美しいところを引っこ抜いてきて、増殖させたような印象がある。そういう意味ではグラス入門といえる曲かもしれない。単純なラインの組み合わせが醸し出しているようないつものグラスワールドとはちょっと違うオーケストレーションの美しい作品でもある。そうすると、意外にも爽快で、夏の蒸し暑さも飛んでいきそうだ(…そうだ、というのは、実際には飛んでいかないからだ。あちぃ)。

演奏は、クレーメルだからねぇ。切れ味抜群で、透明感もある。同じグラスの弦楽オーケストラのためのカンパニーでも名演を残しているから、信頼感は◎だろう。さて、ドホナーニ&ウィーン・フィル。やらかいっす、美しいっす。ブラームスやベートーヴェンでもやりそうなこのコンビがミニマルやると、こうなるんだぁ~、と、妙に感心させられる演奏。「こんなん違う!!」って向きもあるかもだけど、これはこれでありだと思う。よく録音してくれたなぁ。初演だか、初録音だか…とにかく、「初」が生んだ奇跡。

カップリングはシュニトケ。クレーメル、シュニトケ好きだよね~…ってことで、今回は感想等はパス。

dohnanyi-glass.jpg






拍手[0回]


楽譜って高い…やんなっちゃうなぁ、と思って昔は買っていた。だけど、いまや、インターネットでダウンロードして手に入ってしまう時代。クラシックは著作権切れている曲が多いし、これでいいのだろう。こうして世代間格差は埋められるのか…あまりにも些細だけど。先日、モーツァルトの楽譜が全部入手できちゃうサイトを紹介したけど、また面白いのを見つけたので、ご紹介を。

IMSLP

Wikipediaのシステムを導入したもの。32,000あるそうだ。もう、無限に取り放題、演奏し放題。よし、がんばって演奏しよう(←いってみただけ)。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
ブログランキング・にほんブログ村へ
Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ 音楽雑記&四方山話 ] All Rights Reserved.